• broken image

    仙台城下の守護

    柳生山 教楽院 大日如来堂

  • お知らせ

    2025/04/12 祭典キックオフミーティング開催!

    大日如来堂の奥にある集会所にて、今年の「やなぎまち夏まつり」実行委員会が開催されました。今年も7/19、7/20に開催され、ステージが復活するようです。

    2025/06/4 クラウドファンディング、スタート 

    やなぎまち夏まつりを活性化するため、有志の皆さんが「チームまるごと大日っあん」を結成して、クラウドファンディングをスタートいたしました。近年、大規模なお祭りを行うことは非常に難しくなり、また、新しいお祭りの担い手に参画いただくことは、当堂に限らず地域の人々が支える社(やしろ)や祠、お堂にとって、共通の課題です。若い方々や女性達が中心となって推進する今回の挑戦、是非とも皆様のご支援をお願い致します。

    https://machi-kuru.com/fp/88

  • 令和7年やなぎまち夏まつり

    大日如来堂周辺で開催される、やなぎまち夏まつり実行委員会主催の夏のお祭りが、今年も7月19日(土)、20日(日)の二日間行われます。今年は恒例の歩行者天国での出店に加え、お祭り広場でのステージが復活し、また森トラストさんと共催で、初の試みとなる「トラストシティ広場」が解説され、ブースやキッチンカー、ミュージックステージなども行われます。

    当堂では、夏まつりに合わせて、朝の8:30より16時まで、ご祈祷を行う予定です。

    broken image
  • 令和七年例大祭祈祷(8:30-16:00)

    2階集会所にて受付いたします。

    大日堂右手奥の二階の集会所にて、開始時刻一〇分前までにご祈祷の受付をしてください。

    8:30~ (8:20まで受付)

    9:30~ (9:20まで受付)

    10:30~ (10:20まで受付)

    11:30~ (11:20まで受付)

    13:00~ (12:50まで受付)

    14:00~ (13:50まで受付)

    15:00~ (14:50まで受付)

    16:00~ (15:50まで受付)

  • 13:00 こども神輿出発

    broken image

    今年はトラストシティーを経由

    今年は柳町を一周したのち、トラストシティーにて休憩所を設けて休憩し、柳町通りを往復して大日堂まで戻る予定です。

    broken image

    今年は樽神輿の装飾を一新

    樽神輿の旧くなった鈴を取り替え、上部には鳳凰の装飾を施しました。

  • 14:00から 今年のこどもゲーム大会種目

    ストラックアウト

    ボールを3球投げて、9つの的から一直線かナナメに的を倒そう!

    スイカ割り

    みんなの声援と銅鑼の音から推測して、スイカを覆いっきりバットで叩いて割ろう!

    輪投げ

    おもちゃに向かって3つの輪を投げ入れよう!

    ラムネ飲み競争

    やなぎまち夏まつり恒例のラムネ飲み競争!冷たい炭酸を一気に飲み込め!

  • ステージ

    今年は14:00-17:20までトラストシティ前で、また17:00~20:50まで、大日堂前の舞台で、こども奉納舞台とミュージックステージが行われる予定です。

    こども奉納舞台

    すずめ踊りは地元「片平つき雀」、片平市民センターで活動されている「片平おことクラブ」が大日堂前ステージで奉納予定です。

    また、トラストシティ広場では片平小学校のすずめ踊りの他、小学5年生から6年生の「南中ソーラン」やこdもチアダンスクラブ等の奉納が行われる予定です。

    近日公開

    ミュージックステージについては、ただいまアーティストを調整中です。

  • 柳生山 教楽院 大日如来堂

    柳町の大日如来は、仙台市青葉区にある歴史的な仏教施設で、正式名称は「柳生山 教楽院 大日如来堂」といいます。この場所は、仙台藩初代藩主である伊達政宗公が仙台城下町の守護として設立したとされています。慶長6年(1601年)に、城下町の縄張りに使用した縄を焼き、その灰を埋めた地に建立されたと伝えられています。

    地域に人々には「大日っつぁん」と呼ばれ親しまれ、お堂は地域の象徴として住民達によって維持されています。

    干支の「未申」(ひつじ・さる)を象徴

    大日如来は、密教における中心的な仏であり、宇宙そのものを象徴するとされています。柳町の大日如来は、特に未年と申年生まれの人々の守り本尊として信仰されています。また、境内には赤い提灯が並び、羊と猿の像が特徴的です。

  • 年中行事

    大日如来祭典

    broken image

    やなぎまち夏まつり

    大日如来祭典は、仙台市青葉区一番町で毎年7月19日と20日に開催される伝統的な夏祭りです。この祭典は「やなぎまち夏まつり」とも呼ばれ、柳町大日如来堂を中心に、周辺を歩行者天国にして行われます。

    broken image

    歩行者天国

    祭典期間中、柳町通りは歩行者天国となり、屋台や縁日が並びます。お神輿や盆踊り、花火大会などのイベントが行われ、地域の人々や観光客が楽しむ場となっています。また、子供向けのイベントやゲームも充実しており、家族で楽しめる内容が盛りだくさんです。

    broken image

    地域のお祭り

    この祭典は、未年と申年生まれの人々の守り本尊である大日如来への感謝と祈りを込めて行われるものです。歴史的な背景と地域の文化が融合した魅力的なイベントですので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?

  • 問い合わせ

    以下のフォームにご記入ください。

    宮城県仙台市青葉区一番町1丁目11-3
    022-266-6366